せきぶんぶん

日々の生活、思ったこと感じたこと

第3回 経済学

 

 

第3回 経済学

今回の目的は先物取引の目的を理解することである。以下に内容を具体的に並べた。


 

 

実需と投機という概念

まずは、具体例として鉄を購入したいE社の状況が以下のような場合で考える。

E社の状況

 

 

現物価格 先物価格
4月1日(本日) 70万円 80万円
翌年4月1日(満期日) 100万円(予想)  

 

 

E社はこれまでの経験から値上がりを予想した。

    市場にこのE社と他のF社が以下の注文を市場に出したとする。
  • E社 「翌年4月1日に80万円で(形式的には市場から)鉄を買う」
  • F社 「翌年4月1日に80万円で(形式的には市場から)鉄を売る」

この契約によってE社は購入コストの増大リスクをヘッジ(買いヘッジ)したことになる。しかし、このときのF社は満期に100万円まで上がる予想があるのに、その時期に20万円の損をする注文をしたのはなぜだろう??実需関連ならばF社は高く売りたいはずである。

つまり、F社の目的は投機である。先物取引では今回の商品である"鉄"を所持していなくても鉄を売る契約をすることができる。先物価格は変動する。実際に6月1日に先物価格が72万円まで下がった。としよう。

F社 「翌年4月1日に72万円で鉄を買う」(単純取引)
→差金決済により、8万円を受け取ることができた。しかしこれは利益を得られる保証はなかったことに注意しなければならない。

このような役割をするのを投機筋といい、先物取引には必要で重要な役割を果たしている。


先物価格と現物取引の連動性

満期日当日になると(先物取引の価格)=(現物取引の価格)となる。ここで、仮に、(先物価格)>(現物価格)となったときがあった場合、そのときに「先物を売って現物を買う(すなわち安く買って高く売る)」とすれば確実に利益を得ることができる。このことを裁定取引という。

では、なぜ「満期日当日になると(先物取引の価格)=(現物取引の価格)となる」のだろうか...

それは裁定取引を知っている人が多いので、(先物価格)>(現物価格)となると

  • 先物市場において供給(売り注文)が増える→先物価格が減少する
  • 現物市場において需要(買い注文)が増える→現物価格が増える

これが投機的な注文がなくなるまで続くので満期日当日になると(先物取引の価格)=(現物取引の価格)となる。

裁定取引について

具体例で計算する

仮に満期日に至る途中で先物価格>>現物価格となったとしよう

 

 

  先物価格 現物価格
4月1日(本日) 100万円 80万円
10月1日(満期日) \(x\)円 \(x\)円

 

 


確実に利益を得る取引裁定取引が存在する

 

 

現物との裁定取引 先物価格 現物価格
4月1日(本日) 100万円で売る 80万円で買う
10月1日(満期日) \(x\)円で反対売買 \(x\)円で売る
損益 \(100\)万-\(x\) \(x-80\)万円

 

 

 

つまり、\(x\)がいくらであっても\(20\)万円が確保できる。なお、4月1日の取引だけでも裁定取引である。

  • 先物>現物ならば...(先物売り+現物買い→買い裁定)
  • 先物<現物ならば...(先物買い+現物売り→売り裁定)

この種の注文は利益が出ないことがわかるまで、つまり先物価格と現物価格が等しくなるまで続く。だから最終的には常に先物価格と現物価格が一致するように力が働く。


先物取引のいろいろ

  • 実需筋:売りヘッジ、買いヘッジ
  • 投機筋:単純取引、現物との裁定取引スプレッド取引、売りヘッジ、回ヘッジ

スプレッド取引

一般に、満期日は複数存在するので先物価格も複数存在する。

ある投機筋が適正な価格差を10万円と予想している。

 

 

本日4月1日 先物 先物価格
6月1日(満期日) 6月物 95万円
9月1日(満期日) 9月物 90万円

 

 

 

これを見た投機筋は

 

 

  1. (6月物を基準として)9月物は85万円であるべきだが90万円かあ..高いなあ..
  2. (9月物を基準として)6月物は100万円であるべきだが95万円..安いな

 

 

のどちらかを思い浮かべるだろう。

仮に1.と考えたとしよう。そのときの投機筋は

投機筋「ならば、高い方(9月物)を売って安い方(6月物)を買おう。そして適正な価格差が実現したところで反対売買をすればいい!」と考える。

実際に以下のようになったとする

 

 

スプレッド取引 6月物 9月物
4月1日 95万円で買う 90万円で売る
5月23日 89万円で反対売買 79万円で反対売買
差金 -6万円 11万円

 

 

この場合、差金の5万円の利益となる。しかし、適正な価格差が実現する保証はないので裁定取引ではないことに注意しなければならない。


投機筋の売りヘッジ、買いヘッジ

投機筋でも売りヘッジと買いヘッジが存在する

 

 

投機筋の売りヘッジ 現物取引 先物取引
4月1日 120万円で買う(値上がり期待) 130万円で売る
6月1日 約定価格100万円 110万円で反対売買(連動性)
  評価損20万円 差金20万円

 

 

評価損とほぼ同じくらい(下がるor上がる)

 

 

 


せきぶんぶん